はじめに
お久しぶりです。
最近プログラミングについてハマってしまったので、それについてのアウトプットをだらだらとやって位おこうと思います!
case文について
case文とは条件分岐を表現するためのRubyのコードです!
これを使うことにより、複数の条件をしてを指定する時にifぶんで使うelsifを重ねるよりもシンプルにコードを書くことができます!
並列する条件があるときはこのcase構文を使ったほうが便利です!
構文は以下のようになります!
case 対象のオブジェクトや式 when 値1 #値1に一致する場合に実行する when 値2 #値2に一致する場合に実行する when 値3 #値3に一致する場合に実行する else #どれにも一致しない場合に実行する end
while文について
Rubyでは繰り返し処理の構文があります!この構文の1つにwhile文あがあります!
このwhile文は指定した条件が真である間、繰り返しで処理を行います!
構文は以下のようになります!
while 条件式 # 条件が真である時に繰り返す処理 end
これだとわかりにくいので、例を上げていこうと思います!
number = 0 while number <= 5 puts number number += 1 end # ターミナル出力結果 # 0 # 1 # 2 # 3 # 4 # 5
これはnumberという0を代入し、numberを出力する時に、number+=1によってシア出力する値に1ずつ足していきます!
そのあと、whileの構文で、<=5(5まで値)を繰り返し出力します!
無限ループについて
Rubyの概念の1つに無限んループというものがあります!
この無限ループとは、永遠に処理が繰り返されることを意味します!
再起ほどの例を挙げてると、number <= 5の記述をなくすと、無限ループに陥ってしまいます!
ではこれを解消するためのbreakという構文について紹介していこうと思います!
break
breakはeachメソッドやwhile文のループから抜け出すために使うものです!
これではわかりにくいので、例を上げていこうと思います!
number = 0 while number <= 10 if number == 5 break end puts number number += 1 end # ターミナル出力結果 # 0 # 1 # 2 # 3 # 4 |
これについて少し解説を加えると、
if number == 5 break
というところに、numberが5の時にbreakが発動して、5の時にループから抜け出していることがわかると思います!
だから、出力されている値は4までで終わっているのです!
コメント